ハローワークの求人に応募できますか?
昨年9月末に一身上の都合(引越し)で半年働いた職場を退職し
11月頃にハローワークへ失業保険の資料を提出しました。
が、受給までに後2回ハローワークへ行かねばならなかったのですが
都合で行けず、ドタキャンしてしまいました。
この場合、ハローワークの求人に応募する事は可能なのでしょうか?
失業保険は良いのですが求人に応募したいのですが
ドタキャンしてしまっている為、行くのが不安です。
どうしたら良いのでしょう…?
全然問題なくハローワークは対応してくれますよ。
ハローワーク側は失業保険を払うより、就業してくれた方がありがたいと思っています。
とにかく求人相談に普通に対応してくれるはずです。

再就職頑張ってください。
妊娠をきっかけに仕事を退職する予定です。
現在7週目ですが、つわりがひどいので仕事は4月いっぱいで辞めます。
出産は10月の予定です。

私も彼も20代前半で同い年、私は正社員(2年働きました)ですが彼はフリーターです。
今、働いているバイトが人手不足の為、4月いっぱいまで辞める事が出来ないそうで、5月から就活をするみたいです。
まだ籍を入れていませんが5月の終わりに籍を入れる予定です。
5月から2人共無職という形になってしまうのですが、保険の切り替えは社会保険から国民健康保険になるという事でしょうか?
5月に就職が決まって、すぐに扶養に入れるものでしょうか?

保険の事だけではなく、退職手続きや失業保険の事(妊娠きっかけの退職だと貰えない?)など分からない事が多くあります。

分からない事はどこへ相談したら良いでしょうか?
上司に聞いてみても「経理か市役所じゃない?それか親に聞いてみたら?」と曖昧な感じで…
初歩的な質問ですみません。
まずはご妊娠おめでとうございます!

退職手続は会社で
失業保険はハローワークで
国民健康保険は市役所ですね。

失業保険は妊婦はすぐもらえないですよ。
産後転職が活動が可能な状態にならないともらえないです。なので産後すぐ働くとしても来年の12月くらいからかな?


彼が仕事を始めたら、社会保険に入れますが申請が降りるまで結構時間がかかります。
それに、入籍していなければ戸籍が違うので無理かと思います。
まずは入籍して、旦那さんの扶養に入るといった形ですかね。

あとは、おせっかいかと思いますが、今辞めるのはもったいなくないですか?
私は現在妊娠9か月で7か月まで働いていました。
悪阻は重かった方ですが、入院までは行かなかったので働けました。
もしあなたが妊娠後期の7か月まで働いた場合、月15万の手取りとして75万+ボーナスが付きます。
ぎりぎりまで働けたら100万近く変わってくると思いますよ。

悪阻は10週くらいから落ち着いてきますし、入院ほどじゃなければ働いた方が得な気が…

入院費や産後費用って結構かかりますよ?
それに妊娠中や産後だって、友達とお茶したりおしゃれしたくないですか?
リアルに考えたら、使えるお金が多い方がいいですからね。
正直、転職したての旦那さんのお給料だけじゃ厳しいと思いますよ。

私は働いてる間は自分のお給料で遊んでいましたけど、辞めた今は家計の管理でかなりキツキツです。
働けるだけ働いててよかったって思っていますよw
失業保険について質問します。基本は、4週間に一回の認定日ですが、4週間に2回認定日が、ある時は、ありますか?
原則としては、ないでしょうね。
法律に4週間に1回ずつ直前の28日の各日について行うものとされている(法15条3項)という規定があります。
認定の型が1~4週の何曜日と指定されます。
認定の型が、変更されることはありません。

ですから、引越して他の都道府県の職安が管轄になっても、28日に1度が認定日です。

もちろん、認定日後数日で就職した場合は、就職日の前日に認定と報告を兼ねていくことになることが多いので、ある意味4週に2回というふうに解釈はできますが。

また、公共職業訓練の失業の認定は1月に1回、直前の月に属する各日について行うことになっているので、可能性はあります。
受講指示の場合は、学校と打ち合わせをして決めています。
実際には、訓練校によって認定日は異なるので、4週間に2回というのはありますね。
失業保険をもらいながらオークションはOKですか?
失業保険の給付中はアルバイトなどした場合は申告しなければいけないのですが、
給付中にオークションで収入を得るのは大丈夫なのでしょうか?
報告しなければだめですか?

無知ですみません。。。
オークションで得た収入から、当初購入した費用を差し引いて考えてください。

年間50万円以上の収入になると、税務署に申告して、納税するべきでしょう。

ちなみに、失業保険の件は、オークションとは無関係です。
扶養について。

現在12月末に結婚退職し、無職で収入はありません。15日シメなので、1月に12万の給料がありました。

これから他県に引越し予定なので、実際働くのは7月か9月か頃になりそ
うです。国家資格をもっているので、恐らく働き出したら扶養に入らず、フルで働きます。(他県で不慣れなのでもしかしたらパートにする可能性もあります。)

現在旦那の扶養には入っていないのですが、もしかしたら103万、130万収入が超えるかもしれないが、パートで越えないかもしれない状況で扶養に入れるのでしょうか?

また扶養に入っておいて、103万、130万越えた場合、旦那の会社や私の保険料等はどうなるのでしょう?その分、請求されるのですか??

また、失業保険も申請中です。自己都合になっていますので、現在猶予込みで5月まで失業保険は支給されません。その失業保険が支給されていない時は扶養に入っても大丈夫だと聞きました。その場合、失業保険は103万、130万の収入に含まれるのでしょうか?失業保険は非課税と聞きましたがそれは所得税だけですか?

どうかご回答よろしくお願いします。
「103万、130万」が何の金額であるか分かった上での質問なのでしょうか?
ご主人がサラリーマンであるとも、健康保険・厚生年金保険に加入、とも説明がありませんが。

1.
今年のあなたが、ご主人にとって税の“扶養”(控除対象配偶者)であるかどうかは、あなたの今年の所得金額が38万円以下であったかどうかによります。
「所得金額38万円以下」を給与収入に換算すると103万円です。
つまり、控除対象配偶者であめかどうかは年末に確定することであり、あなたの今年の給与収入額が結果として103万円以下であったなら該当することになります。

一方、サラリーマンが月々の給与から引かれる所得税は、仮の計算によるものです。その年の最後の給与の際に、年間の給与額から再計算された税額との精算がされます。これが「年末調整」です。

そういうわけで、月々の給与での税額計算では、あなたが“扶養”かどうかも仮の扱いで処理されます。

仮に、ご主人が、あなたが「控除対象配偶者である」という内容の「扶養控除等(異動)申告書」を会社に提出していた(提出する)場合、1月から(提出後の給与から)、あなたが“扶養”であるという前提で給与計算がされます。
実際には“扶養”の条件を満たさないことが分かったなら、その時点で「扶養控除等(異動)申告書」を出し直すことなります。
税額の差額は、年末調整で精算されることになります。

※税の“扶養”かどうかが扶養手当の支給条件になっていることが多いのですが、その場合はそれも清算されます。


2.
健保・年金の“扶養”(被扶養者・第3号被保険者)かどうかは、そのときに受けている収入の月額や日額を年額に換算しての判定が一般的です。
例えば給与ならその月額を年額に換算して、失業給付(雇用保険の基本手当)なら日額を年額に換算しての判定です。

健康保険の保険者(運営団体)が「全国健康保険協会」であるのなら、月額なら10万8333円以下、日額なら3611円以下が基準です(60歳未満で、重度障害者でないとき)。
その額を超える給与なり手当なりを受けている間は条件を満たさず、退職なり所定給付日数を消化し終わるなりしたなら、その翌日から条件を満たすことになります。

ルールは、健康保険の保険者(運営団体)によって微妙に違いますので、ご主人の保険証に書いてある団体に問い合わせて下さい。

※〉失業保険が支給されていない時は扶養に入っても大丈夫
健康保険の保険者が「○○健康保険組合」だとダメなことがあります。
十一月から無職の旦那。

失業保険もらいながら、自動車学校へ。

二月に免許がとれ、就活も適当

重い腰をあげ、派遣しながら職探しをしようと知り合いの職場で働く事に。

週休2日の
とこを1日にして頑張っ多分(一日日当10000万で4日で40000万)小遣いにくれと。


あり得ないんですけど(。-_-。)

てか、失業二回めで貯蓄もなくなりかけて。

やりたい事があって、東京に行きたいらしく。

は?
なら、さっさと働けよ(?_?#)
みたいな。

何て自己中な野郎なんだ(?_?#)

こんな、糞旦那、貴方ならどうしますか?
選んだあなたもしょーがないですね
ダメ男をいい男に調教しなきゃ

うまくエサを与えて働かせるか、見限ります。

子供がいたってめちゃくちゃ頑張れば、今の心労よりはいいかもしれないですよ


旦那さんは働く意味がわからないのかもしれないですね。
年間の家庭支出や、現在の家計簿、夫婦の給料、子供にかかる未来の費用などばっちり報告し、今いくら必要でお小遣はお互いにいくら貰えるなど、金銭管理に参加させたらいかがですか?
旅行に行きたかったらいくら必要で、月にいくら貯めていつ行くとか、電化製品は10年くらいでダメになるから、いくら貯金がいるとか

私ならきちんと話を聞いてくれないなら、そこまでですね

夫婦協力できての家族ですから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN