失業保険について
①失業保険の支払い金額について
2009年10月~2011年8月の約1年10ヶ月間勤務した会社を自主退職する予定です。

年齢は25歳で月々約手取り約15万(控除前は約19万)
ですが、どれくらいの金額を失業保険で給付してもらえるのでしょうか?
②就職活動について
今のところ退職してからは少し休暇をしようかと思ってますので正直今のところ就職活動する予定はないのですが、失業保険を受けるには就職活動を月2、3回しないといけないと聞きました。就職活動とは、ハローワークにて求人を検索し応募し面接を受けないといけないとの事でしょうか。何か別の方法とかあるのでしょうか?

ご存知の方回答お願いいたします。
失業保険の手当の金額は、退職月から6ヶ月間遡った給与から算出されます。大体6~8割になるので、一日当たり約5000円前後くらいかと思います。


求職活動は、ハローワークで職業相談をしたり、紹介を受ける、職業訓練を受ける、もちろん面接を受けたりする事です。
毎月の認定日までに求職活動を2度行うのが必須条件です。


しかし、自主退社ということなので、支給までの待機期間が3ヶ月あります。
いろんな手続きを含め、失業保険手当が振り込まれるには離職票提出から4ヶ月はかかるかと。

適度に休養したら、すぐ就活した方が良いですよ。
失業保険、再就職促進手当に関して(長文失礼します)
会社の倒産により6/10付けで解雇となります。
5年間正社員として働いていました。
1か月前解雇予告により6/10まですべて有給休暇とし、
今後出社する予定はありません。そこで・・・
①この6/10までの間に早く離職票を貰い、早く失業手当を申請することはできますか?
②6/10付けでしか申請が出来ない場合、会社都合なので待機期間は7日間とありますが、
実際に失業手当の受給資格が認定されるまでどの位期間がかかりますか?(スムーズな場合)
調べると説明会?に参加などで7日以上かかる気がするのですが。。。
都内ですがこの説明会は頻繁に行われているのでしょうか?
③失業手当受給資格認定後、すぐにハローワーク以外での求人で再就職が決まった場合は再就職手当は貰えますか?
④失業手当申請から受理されるまでの期間一時的にアルバイトすることは可能でしょうか?
もし受理に1か月近くかかるのでしたら死活問題です。

※失業手当が欲しいのではなく、再就職促進手当を受け取りたいです。
受給可能かわかり次第次の仕事を始めたいと考えています。
現在、次の仕事はほぼ決定していますが(知人の紹介なので内定というほどのものではなく口約束程度)、
勤務可能時期をいつにしたら良いか分からなかった為質問しました。
先方もなるべく早めに来て欲しいと言われているのであまりズルズルしている時間はありません。

長文、乱文で申し訳ありませんが詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
>①この6/10までの間に早く離職票を貰い、早く失業手当を申請することはできますか?
できません。

離職票発行は退職日の6/10より後の発行になります。
ただし、退職後から通常本人に着くまで10日ほどかかるので、会社にすぐにほしい、できれば、6/11にほしいと言えば、まだ時間もあるし、有給休暇消化中であれば、会社は離職票を事前に作成し、後は送付するだけにもできるはずなので、理論上は6/11に発送or手渡しは可能です。

>②6/10付けでしか申請が出来ない場合、会社都合なので待機期間は7日間とありますが、
実際に失業手当の受給資格が認定されるまでどの位期間がかかりますか?(スムーズな場合)
調べると説明会?に参加などで7日以上かかる気がするのですが。。。
都内ですがこの説明会は頻繁に行われているのでしょうか?

7日間と決まっているいるものなので、これより日数がかかることはありません。
逆にこれより日数が少なくなることもありません。
7日間というのは失業状態にあったことを証明してもらう期間なので、形式的な日付で
実際に必要な審査は離職票提出時の職員との話で済み、後は機械的は処理があるだけです。

>都内ですがこの説明会は頻繁に行われているのでしょうか?
私は地方に住んでいますが、1週間に1,2回実施されていると思います。
ただ、この説明会の頻度に関わらず、離職票提出後7日間失業状態であれば、7日経てば、待機期間は終了となります。

>③失業手当受給資格認定後、すぐにハローワーク以外での求人で再就職が決まった場合は再就職手当は貰えますか?
はい。

待機期間中(離職票提出後、7日間の間)に勤務開始となれば、もらえませんが、あなたの場合、会社都合退社なので、再就職手当てはもらえます。

>④失業手当申請から受理されるまでの期間一時的にアルバイトすることは可能でしょうか?
可能ですが、その分、再就職手当てをもらえる日が先になります。
離職票提出後、(連続していないくても良いので)7日間の失業状態、つまり、7日間の待機期間が必要となります。
アルバイトの1日の収入が少ない(2000円とか3000円だったかな、人によって、この金額は異なってくる)と、就業状態とは見なされず、失業状態とカウントしてくれるかもしれませんが・・・。

>もし受理に1か月近くかかるのでしたら死活問題です。
離職票を提出し、不備がなければ、失業状態になってから、8日後から支給対象日になります。
ただ、振込みとなると、またもう少し時間がかかると思います。


>今後出社する予定はありません。
↑ということなので、5/17にでも職安に行って確認すると良いですよ。
結構混むので、朝1で職安の開庁5~10分程前から並んで待っていると待たなくて良いかと思います。
5/17に行って、色々聞き、聞くとまた、色々疑問的が出てきたりするので、そしたら、また5/18か5/19に職安に行くと良いですよ。
44才 バツイチ独身です。大阪市在住です。(子供相手方引き取り養育費月2.8万 持ち家有 ローン残高1000万位 月4万返済 ボーナス払い無し)
昨年9月20日付でリストラされて タクシードライバーになりました。
本年6月20日付でタクシー会社辞め現在無職です。(タクシーは、給料安すぎ生活できません)
現在 失業保険とアルバイトで食いつないでいる状態です。
180社程 応募しましたが、合格したのは、5社位 合格した会社は、全て条件(給料が悪すぎる)がおり合わず断るしまつ
ほとんど書類選考で落されました。(年齢が44才では、ダメとのこと)

私の生活を維持する為の最低条件は、以下の通りです
1.月給25万円以上(税込)
2.交通費全額支給
3.年2回賞与があること
4.年収ベースで 総額350万(税込)以上
5.正社員であること
6.社会保険完備であること
が 条件です。
ハローワークに毎日通っていますが、もうホトホト疲れはててしまいました。

因みに経歴資格は、以下の通りです
1普通2種免許
2中型免許
営業職を約18年位しておりました。最終学歴は、大学卒業です。

こんな私でも 最低条件にあった就職できるでしょうか?
皆さま ご意見お願いします。
正直、なんのコネもなければ、この条件は、キツいですね。年収の部分で、ひっかかります。
なんとか、条件を落とせる様にして下さい。あまり、頑張りすぎないで。
初めて質問します☆

失業保険の基本手当や再就職手当が支給されるかについてです☆


今年の8月15日に2年半働いた会社を自分都合で辞めました。そしてその後9月15日~10月17日まで短期契約で派遣の仕事をしました
この時は再就職の申請を出しましたが待期期間を経て1ヶ月以内で仕事が決まったと言う事とハローワーク以外所で仕事を探したので祝い金は出ませんでした


今は何もしていません。所定給付日数は90で給付制限期間は11月26日と書かれています


今後の予定では12月1日~1ヶ月だけまた短期の派遣の仕事をしようかと思っていて決まりそうです

☆この場合短期の仕事でも再就職手当は支給されますか?

☆仮に11月に単発の仕事を(10日間くらいの)した場合も事前に申告すれば再就職手当は支給されますか?

☆11月は働かない方が条件がいいことはありますか?
ちなみに住んでいる場所は相模原市です☆言葉足らずな所がありましたらすみません。

どうぞ宜しくお願いいたします☆
失業保険ではなく雇用保険です。
再就職手当はお祝い金では有りません。
就職を促進するためなのか、基本手当の残りの一部を支給するのです。
1年以上の勤務が可能かどうかですから、短期の就職ではだめです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN