失業保険について質問です。
勤続24年です。給料44万円です
会社都合で退職予定です。
月の失業保険の金額と期間を教えて下さい
勤続24年です。給料44万円です
会社都合で退職予定です。
月の失業保険の金額と期間を教えて下さい
44万円で計算すると、基本手当日額は7333円です。
雇用保険(失業保険)は月で支給されるのでなく、基本28日ごとの認定日に28日分×基本手当日額が支給されます。
7333円×28日=20万5324円(39日換算すれば21万9990円)
給付される期間は年齢が35歳以上45歳未満なら270日、45歳以上60歳未満なら330日です。
※自己都合の場合は基本手当日額は同じですが、給付日数が150日となります。
雇用保険(失業保険)は月で支給されるのでなく、基本28日ごとの認定日に28日分×基本手当日額が支給されます。
7333円×28日=20万5324円(39日換算すれば21万9990円)
給付される期間は年齢が35歳以上45歳未満なら270日、45歳以上60歳未満なら330日です。
※自己都合の場合は基本手当日額は同じですが、給付日数が150日となります。
病気で会社を退職して失業保険をもらう予定ですが、毎月どういったものの支払いが有りますか?
詳しい方教えてもらえませんか。
詳しい方教えてもらえませんか。
それは家によってことなるのでなんとも
ある程度共通なのは
ライフライン(電気 ガス 水道)
国民健康保険
国民年金(役所で期間の免除も確か可能(期間にカウントはされますが総支給額は減ります)
住宅ローン(賃貸であれば家賃)(既に支払い終了してればなし)
各種ローン
が固定費として発生するものですか
ね
後は変動費
ある程度共通なのは
ライフライン(電気 ガス 水道)
国民健康保険
国民年金(役所で期間の免除も確か可能(期間にカウントはされますが総支給額は減ります)
住宅ローン(賃貸であれば家賃)(既に支払い終了してればなし)
各種ローン
が固定費として発生するものですか
ね
後は変動費
失業保険の基本手当についてお聞きします。
3月末まで1年間働いた会社を期間満了で退職しました。
ハローワークで離職票を提出するときに、前々職の離職票も提出するように言われたのですが…
基本手当の額は新しい離職票より計算されるんですよね?
前々職の離職票はあくまで支給日数を確認するための提出なんでしょうか?
それとも少しは日額に影響されるんでしょうか?
だったら前々職の方がはるかに給料よかったので、うれしいんですが…
わかる方がいたらよろしくお願いします。
3月末まで1年間働いた会社を期間満了で退職しました。
ハローワークで離職票を提出するときに、前々職の離職票も提出するように言われたのですが…
基本手当の額は新しい離職票より計算されるんですよね?
前々職の離職票はあくまで支給日数を確認するための提出なんでしょうか?
それとも少しは日額に影響されるんでしょうか?
だったら前々職の方がはるかに給料よかったので、うれしいんですが…
わかる方がいたらよろしくお願いします。
退社半年前の総支給額/180の6割程度なんだけど、最低半年あれば受給できるんだけど1年必要な場合もあります
可能性としては1年の会社だけでは受給資格がないのかと
可能性としては1年の会社だけでは受給資格がないのかと
雇用保険について質問です。
私は同じ会社に10年以上勤めておりましたが、結婚を機に今年の1月、
退職しました。
正社員となってからの10年間は雇用保険を払っていましたが、退職する半年
前からパートという形になり、主人の扶養に入ったので雇用保険は払っておりません。
基本給は正社員の時は約20万、
バイトでは10万前後でした。
この場合、失業保険をもらえるのはいつからどれくらいの期間、
どの給料をもとに計算して、いくらくらいもらえるか知りたいです。
わかる方どなたかよろしくお願いします。
私は同じ会社に10年以上勤めておりましたが、結婚を機に今年の1月、
退職しました。
正社員となってからの10年間は雇用保険を払っていましたが、退職する半年
前からパートという形になり、主人の扶養に入ったので雇用保険は払っておりません。
基本給は正社員の時は約20万、
バイトでは10万前後でした。
この場合、失業保険をもらえるのはいつからどれくらいの期間、
どの給料をもとに計算して、いくらくらいもらえるか知りたいです。
わかる方どなたかよろしくお願いします。
パートの期間が雇用保険未加入とすれば、正社員の期間が採用になります。
ただ、もう半年過ぎていますから受給可能期間はあと半年です。(受給期間は離職から1年間)
今申請しても自己都合なら給付制限3ヶ月があり受給日数が90日(仮定)とすれば受給完了まで6ヶ月半~7か月くらいかかります。ですから全部受給は無理かもしれませんがたとえ60日でも受給した方がいいのではありませんか?
受給日数は10年未満で90日、20年未満で120日です。
金額は過去6ヶ月の総支給額の平均で見ます。
正社員時代の手取りが20万円なら総額では23万円だと推測して計算しますと、基本手当日額は5152円になります。
大体の目安ですが参考にしてください。
ただ、もう半年過ぎていますから受給可能期間はあと半年です。(受給期間は離職から1年間)
今申請しても自己都合なら給付制限3ヶ月があり受給日数が90日(仮定)とすれば受給完了まで6ヶ月半~7か月くらいかかります。ですから全部受給は無理かもしれませんがたとえ60日でも受給した方がいいのではありませんか?
受給日数は10年未満で90日、20年未満で120日です。
金額は過去6ヶ月の総支給額の平均で見ます。
正社員時代の手取りが20万円なら総額では23万円だと推測して計算しますと、基本手当日額は5152円になります。
大体の目安ですが参考にしてください。
関連する情報