失業保険についてお教えてください

初めての認定日を終えて
職業相談(初回)
というハンコを貰い
また別の日にパソコン閲覧に行ったら上の認定日にもらったハンコの横に
日付 助言、指
導により求人閲覧
というハンコ貰いましたがこれは二回の活動実績となりますか?
地域で違う事もあるかもしれませんが、ならないと思います。パソコン・eナビでの閲覧は活動実績には含まれないと説明会で説明を受けているはずです。閲覧後、職業相談をしていれば活動実績として含まれます。
どうか相談に乗っていただけませんか・・・(長文)
私の勤めている会社は極小企業で従業員は私と社長、最近新しく入った3名しかいません。
もともと多額の借金がある会社で(入社時はまったく知りませんでした。)私が入ってから多々、資金繰りがうまくいかず当座がマイナスになり3時までに振り込まないと倒産するとの事がありました。私も過去に二回、計70万程貸したことがあります。(あまりに奥さんにせがまれ)2回目以降は私なら貸すだろうと癖になると思い、せがまれても心を鬼にして断っていました。

そして昨日も資金繰りがうまくいかず、当座がマイナスになり私に30万貸してほしいとの事で少しもめました。

断ると、また奥さんからせがまれ、10万上乗せして月曜日に返すからどうしても貸してくれないかと。
そういう問題じゃないと私が断ると、急に敬語で「どうしてもだめですか。貸せませんね?だめですね?では今日で終わりになるので、自分の身の回りの整理をして、今日はもう帰ってかまいません。」とまるで、私が貸さないがために会社が倒産になるような勢いで言われました。社長からもせがまれ、お金はないと断ると「それじゃ、会社がつぶれちゃうよ」と。

結局その後も2度、「あと18万なんだけど・・」「あと5万になったんだけど・・」と言われ、どういう神経で言っているのか、私もよくわからなくなってしまいました。

結局何とかお金を調達できたらしく、事務所に何もなかったように戻ってきて、奥さんは「ごめんね~あたし電話でおかしなこと言ってた?何言ってるかあんまり覚えてないのよ~アハハ」と笑いながら言われ結構心にくるものがありました。

私は社会経験が少ないのでよくわからないですが、このくらいの規模の会社では、会社がこういう時に陥ったとき
従業員が何十万程の金銭的な協力もすべきなのでしょうか?社長はさらっとそのようなこと言うんです。

私が反発すると「借りたけど返してるじゃん」とか「もし辞めるならなるべく早く言って、ボクの都合もあるから」とこんな感じです。
新しい子は呆れてその日やめちゃって私はもうここの為に働く気力がなくなってしまいました。

経理関係も雑なので(請求書が来ても3ヵ月後くらいにやっと払う状態)こんな社長ですから失業保険等の、会社がする手続きすらやりそうにないです。

やめて次に行くのが怖いですが、ここにいる気力も自分のなかではもうないようです・・。
このような理由でやめてもいいですか?甘いですか
やめていいです。早く辞めたほうがいいと思います。
この不景気、そんな社長が乗り切れる気がしませんもの。

退社にかかわる手続き云々を会社がしない時どうしたらよいかまではわかりませんが、事前にハローワークに相談に行っておく、市町村の無料相談窓口に聞いてみる、など準備は事前にしっかりしておいたほうがいいとは思います。

一歩前へ踏み出す時、誰しもこわいものです。
でも大丈夫ですよ。しっかり前さえ見ていれば!

がんばってください。
ただいま、求職中です。

失業保険の給付を受けながら、アルバイトをしたいと考えているんですが、

・1日4時間未満
・1週間20時間未満


のアルバイトをした場合でも、失業保険からアルバイトの給与は引かれてしまいますか?


回答よろしくお願いします。
説明会でよく聞かなかったのでしょうか?
本来受給してる時点で働いては本当はだめなんです

ただ一時的な働きとして認めてるだけで
働いた時点で引かれてしまいます
でもって支給額よりも多く働くと1日支給日がずれます(つまりのびるということです)

また働いたこと(ボランティア含めて)、を報告しないのとお給料を少なく申請すると不正受給になり受給した金額×2倍の金額を収めなければならないのと
その時点で支給終了になりますのでご注意を
契約社員の失業保険について質問です

昨年4月から契約社員として働きはじめ12月末で退職しました

契約は12月末で12月末に事業所が廃止をすることがすでに決まっていました
更新はないが別の事業所としてはあるかもしれないが今は分からないということで仕事をし始めました


このような場合失業保険の特定受給者にあてはまるのでしょうか?

新しい事業所として契約はありましたが給料面と勤務先がどこになるかも分からないということで改めて契約はしませんでした

なお離職表が最初に届いたとき事業所廃止と回答がありサインをしました
それを返送して失業保険の手続きをするために送られてきたものには契約期間満了と訂正されていました

この点で勤め先に不信感を持っています

就職活動を10月からしていますがまだきまっておらず雇用保険が1年満たないので失業保険がもらえないと困るので失業保険をすぐにもらいたいです

月曜日にはハローワークと勤め先に行ってきますが
その前にお知恵を借りたいです
よろしくお願いします
期間の定めのある労働者が契約の更新を約束されていたにもかかわらず、更新されなかった場合には特定受給資格者になる場合があります。
労働契約書にどのように記載されていたかということが重要ですが、あなたの場合は最初に更新はないと会社から言われていたということですので、難しいかと思います。
失業保険について質問させて下さい。

昨年の10/17に最初の失業認定日があり、次回の認定日は明後日の1/9です。



10/17から明後日までの間に、1回ハローワークに行き求職活動をすれば大丈夫と聞いたのですが、たったの1回で大丈夫なのでしょうか?

もし、明後日までの間にまだ必要なら、今日や明日に行かないとマズイのではないかと思っています。


また、1回に給付される金額は基本手当日額×何日分になるのでしょうか?


色々な事が良く分かっていない質問ですみません。


どうか御回答よろしくお願い致します。
貴方は自己都合退職による、3ヶ月の給付制限つきですね。
2回目の認定日までに通常は3回以上の求職活動が必要です、1回でいいとはどこで聞かれたのですか?

給付日数は3ヶ月の給付制限期間終了の翌日から2回目認定日前日(1月8日)までの日数分です。
貴方の詳しい日程はここには書かれていませんので何日とは回答出来ません。

【補足】
貴方がお通いのハローワークで説明会及び初回認定日も求職活動として認められるのであれば、それ以外に1回で計3回にはなりますね。(ハローワークによっては認定日の出頭だけでは求職活動としては認められないことがあります、求職活動については自治体ごとで多少の違いがあります。)
1/1まで給付制限期間であれば1/9の認定日に支給されるのは1/2~1/8までの7日分と言うことになります。
退職を考えています。普通に辞めると損する会社なので、無断欠勤から退職を考えていますが、この場合でも失業保険はもらえますか?
うちの会社は休みが少なく。第2・3の土曜日は出勤。その他の土曜日は休みなのですが、同じ週に休日がある場合は、休みの土曜日は出勤になります。今年でいうと・・11月の土曜日は全部出勤でした。その代わりに、月に1回に好きな日をお休みして良いとなっています。しかし・・12月から私は日曜・祝日の出勤を命じられました。しかも・・残業付きです。
出勤した日は代休がもらえます。
しかし・・このシフトで平日1日休めるワケがなく。
半日ずつ取る感じで、新婚なのに家の事と両立がキツク体も不調になってきました。
結婚でもらえるお休み分を2月に提出していますが、
承認がおりてきません。
もし、この休みも貰えないなら、2月から出勤せず、
退職届は郵送にしようと思っています。
退職した人のほとんどが最後の給料は支払われておらず、
辞める時はとても恐ろしい会社です。
こんな辞め方で、会社から
・雇用保険被保険者離職票
・雇用保険被保険者証は請求できますでしょうか?
無断欠勤から退職という流れはよくないと思います。
離職書などは会社から貰えますが、辞める時のこちらの出方により不利に動いてしまう可能性があります。
賃金の不払いは悪質ですね。そんな会社なら、余計に辞め方をキチンとしないと離職書などくれないかもしれませんよ?
キチンと面とむかって退職の意思を示し、こちらの要求を伝えるべき。
あとあとめんどくさい事になりそう。。
自己都合での退職は3ヶ月後に失業保険が支給されます。
会社都合なら、すぐに保険おりますが…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN